








この会社を選んだ理由は?
これといった大きな理由はないんですが、電車だと遅延があったり迷惑をかけたくないこともあり、自宅から通える場所を探していた所相模原商事を見つけ、ご縁を感じ応募しました。
仕事のやりがいはどんなところ?
前職が外資系の事務だったんですけど、すごく暇でやりがいはありませんでした。前職のそれを味わったからこそ言えるのが、相模原商事に来たらやることが毎日満載でありがたいな!と思っています。当然仕事が多いと大変ですが、毎日仕事があって働けること、やることがあるっていう状況がありがたいです。
会社の魅力はどんなところ?
医療関係でもさらに産婦人科専門というニッチな仕事だということはライバルが少なく安定した職種だと思います。また、社長、会長の距離が近くてなんでも話ができる雰囲気で、それが会社全体に伝わって従業員も仲がいいです。今は社員教育もしっかりしていて、どんどん働きやすい職場になっています。
これから会社に貢献したいことは?
人を育てなきゃって思ってます。伝わる伝わらないに関わらず、とりあえずこういう理由があってここまで私が調べますっていうような、何か面倒くさいからやらないだろうなって思っても、とりあえず自分はこういう気持ちだから、あなたにはここまでは教えるよっていう風に伝えていかなきゃなって思ってます。そうやって人を育てることしか自分にはできないと思います。




働いていて一番嬉しかったことは?
嬉しかったことは、私のことをすごく気が利く人だ!と言ってくれたことです。私の中では、事務は仕事を取って来れないから営業さんがどれだけ楽に仕事ができるのかっていう考え方で働いています。だから営業さんの手間が増えるくらいなら自分がやらなきゃって思いながら行動することを褒めて貰えるのが嬉しいです。

学生のみなさんへのメッセージ
学生さんには、いっぱい失敗して失敗を糧に成長して欲しいです!あとは健康で元気であれば何でもできます!皆さんとお会いできることを楽しみにしています!









この会社を選んだ理由は?
はじめに入社した会社は営業職でしたが2年で辞めてしまい、営業が好きなので仕事を探していた時に、母が折込チラシに掲載している求人で相模原商事を見つけてくれたのがきっかけです。
仕事のやりがいはどんなところ?
入社してからは営業を7年ほどやり、今は業務部に所属しています。何事もそうですが、初めは本当に大変でした。日々、工夫を重ねることで現在では業務をしながら、営業のサポートも担うことで、人の役に立てていることがやりがいを感じる瞬間です。
仕事で苦労するところは?
一言で言うと「人間関係」ですかね…。社内外の年上世代、特に年配の方にアナログからデジタルへ切り替えてもらう方法など携わり方に、少し苦労しています。
一番成長したと思えるところは?
当たり前のことですが、挨拶や感謝を意識できるようになったことです。その理由として、人間力の基礎を相模原商事で教えていただけたことも大きなポイントですかね。また「大人になったね!」と母から言われたりと、人として成長できているなと実感しています。








働いていて一番嬉しかったことは?
業務を行っていく中で、お客様に「ありがとう!」と喜んで貰えたことです。社内でも、みんなが感謝を伝えてくれるので、それの出来事もとても嬉しいです。
会社の魅力はどんなところ?
土日祝が休みなところは魅力だと思います。また生産性を上げるために挑戦するところや、やってみようと思ったことを相談するとやらせてもらえるところです。
これから会社に貢献したいことは?
各業務を全員が理解できて、仕事に専念できるような仕組みづくりを実行したいと考えています。業務の簡素化やデジタル化など適宜、貢献したいです。
学生のみなさんへのメッセージ
何事もポジティブに!前向きに物事を考える心をしっかりと持って欲しいです。












この会社を選んだ理由は?
前職は美容師をしていて腰を痛めて退職し、家の近くだったことと面接時に会長からお聞きした理念とその後頂いた手紙に感銘し入社しました。今でも家に飾っています。
仕事のやりがいはどんなところ?
感謝される仕事なのでやりがいを感じます。
仕事で苦労するところは?
苦労することは常に時間に追われることです。もちろんお客様を待たせる訳にはいかないので時間管理が苦労しています。
一番成長したと思えるところは?
物事の考え方のバリエーションが増えたことです。この仕事を通じていろんな人がいてその人に合わせた提案や行動が出来る様になりました。
働いていて一番嬉しかったことは?
やはり、一番最初に注文をもらえた病院のお客様のことです。最初はなかなか話も聞いてもらえない状況でしたが、何度も通っているうちにいろいろ相談頂けるようになって注文をもらえました。また担当が外れたお客様から、久しぶりにお会いしたら「元気にしているか?」と声を掛けられたこともうれしかったことです。






会社の魅力はどんなところ?
とにかくみんなやさしいことです。
これから会社に貢献したいことは?
営業なのでやはり売上と利益UPで貢献したいと思います。営業みんなで考えながら結果をだしていきたいです。また、メーカーとの関係構築も大事にしていきます。
学生のみなさんへのメッセージ
扱っている商品が特化しており、点数もたくさんあるので最初は大変ですが、やっているうちに覚えることができます。会社のみんなが助けてくれるので安心してください。









この会社を選んだ理由は?
2歳下の弟が結婚し子供を授かり、生まれたばかりの赤ちゃんという新しい命に触れたのがきっかけです。
出産用品を取り扱っている且つ、車で行けるところが無いか探していたところ、相模原商事に出会いました。
実は中学時代からスポーツもしていて、内面と外面が違うとよく言われます。会長からは営業に向いているねというお言葉を頂きました。
人とかかわるのがすごく好きなので、接客という【おもてなし】をこれからこの会社で学んでいきたいと思います。
仕事のやりがいはどんなところ?
お客様との電話対応に苦手意識があったのですが、言葉遣いなどをしっかり教えてもらい毎日学ばせてもらっています。
誰に対しても通じる話し方、人のためになるには、どうすれば周りが仕事をやりやすくなるか。など学ぶことはたくさんあります。
先輩方がわからないことを笑顔で教えてくださり、どんどん成長を感じられるのがやりがいです。
時には自分の完璧主義さに苦しめられることもありますが、得意を活かして頑張っていきたいです。
これから会社に貢献したいことは?
いつも笑顔でいることで、穏やかで自然体の雰囲気を作っていきたいです。
自分らしさ全開で、100点を目指したいです!
働いていて一番嬉しかったことは?
性格的に見抜かれていた部分は間違いなかったんだと確信しました。
業務は一つ一つの積み重ねが大事で、何か一つの目標を達成したときに、うれしいと思うと同時に、次ももっと頑張ろうという気持ちが入ってきます。
自分の内面を知ってもらえた時は自分に自信を持っていいんだよって思います。






会社の魅力はどんなところ?
研修に力を入れているのがいいと思います。社内外問わず色々な方とコミュニケーションがとれるので、それが社員同士の仲の良さにつながっていると思います。
仕事終わりなどに会食したりなどのイベントがないので、そういうのがもう少しあってもいいのかなと思います。
一番成長したと思えるところは?
アウトプットがうまくできなかったのですが、最近では自分の気持ちをまとめて話せるようになりました
それに伴って、自分の気持ちに向き合えるようになり、自信が生まれて自分が好きになりました。
軸はぶれなくなったのですが、不安が持てなくなっているので、そこが今後成長させていきたいところです。
学生のみなさんへのメッセージ
私が一番大事にしていたことは面接で自分を作らないことです。
面接で見られている部分は人間味で、作っても自分がしんどくなってしまいます。
自分をアピールしてやりきることが私は最も重要だと思います、会社のため自分のために。
自分のチャレンジ、自分がやりたいことは全力で応援してくれるので、素直にやりたいことをさらけ出して、個が輝けるように道筋を作ってくれるいい会社です。










この会社を選んだ理由は?
数社ほど面接を受けていたのですが、相模原商事で面談をしたときの会長の話が、自営業をしている父がよくする話と同じ【人徳を積め】という内容でした。
さらに富山出身という共通点もあり一気に身近に感じるようになりました。もともと東京寄りで働きたかったのと、家族の後押しもあり入社を決意しました。
私のいい部分をこの会社は見てくれているので、人と話すのに苦手意識がありましたが、少しづつ慣れてきました。
仕事のやりがいはどんなところ?
うちの会社は行動理念として、【やってみよう】と【3つのch】を掲げているので、自分で自発するのがOKな社風です。
良いアイディアが出れば通してくれるし、インスタを開設して発信をしてもOK。とにかく何かしてはいけない!ということが無く、基本的にNOといわれることはないです。
通常の業務だけではなく、社員が自ら会社をよくするために動いてもOKというのが、私的に最高のモチベーション維持につながっています。
これから会社に貢献したいことは?
少子高齢化などにより、右肩下がりの業界ではありますが、50周年という節目にみんなで頑張ろうとしています。
マニュアルの改善、AI化、デジタル化などを、若いものならではの提案で、会社をよりよくできる意見を出していきたいです。
働いていて一番嬉しかったことは?
社員の皆様から【ありがとうカード】をたくさんもらえるのがうれしいです。ありがとうと言われるのは当たり前のことではなく有難いことです。
手書きのカードで、皆さんのぬくもりが伝わるので、私もなるべく書くように心がけています。
そしてもう一つは、笑顔で挨拶を心掛けています。自分の笑顔で相手が笑顔になることほどうれしいことはありません。






会社の魅力はどんなところ?
やってみよう精神がいいですね。会社を良くしようという高い志で、チャレンジをどんどんやっていって自身のスキル向上につながっています。
年功序列もないので、自分のやる気次第でこの会社の魅力はさらに増えていくのではないでしょうか。
一番成長したと思えるところは?
一番は意思決定ができるようになったことですね。
1日1回どこかを掃除するなど、自分でルーティンを決めて、毎日の積み重ねでキレイを保っています。きれいな環境で生活すると早起きが出来るようになったり、今まで気にしていなかったことが見えるようになりました。
会社でいろんな人の意見を聞けるので、いい学びの場に恵まれていると思います。
初任給で親孝行ができたりと、色んな部分で人としての成長を感じることができました。
学生のみなさんへのメッセージ
相模原商事は色々なことに挑戦できて、上司にも発言がしやすい環境なので、何事もプラスに考えて偶々ご縁があれば共感してもらえる。
そうして過ごしているうちに、人としてどこでも通用する人間力が磨けます。私たちと一緒に、会社を良くしていきましょう!
フレッシュな新人さんが入社してくるのを楽しみにしています。










この会社を選んだ理由は?
実は就活が遅く、部活だけで夢や働きたい職種などもありませんでした。
体育会系だったのでアスリートプランニングなどで企業を紹介してもらいましたが合わないものが多く、迷っていました。
そんな中、地元で営業の仕事をやってみないかと紹介されたのが相模原商事でした。
会長の話は仏のようで、社長はファンキーで活発、そしてみんなが熱い想いを持っている会社だと感じ、入社しました。
奇跡といえば奇跡に近い出会いを頂いたと思います。
仕事のやりがいはどんなところ?
モノを届けるのが好きで本当に楽しいです。普段荷物をお届けしに行ったお客様の所で色々な話が聞けて、それが自分の引き出しになっていると思います。
もともとコツコツやるのが好きなタイプなので、経験も知識も信頼も少しずつ積み重なって自分の力になっているのが感じられてすごく楽しいですね。
会社にいないと仕事がはかどりません、やはり相模原商事でやるこの仕事が自分に合っているんだと思います。
これから会社に貢献したいことは?
性格上No2タイプなので、アシストやサポートが好きです。お客様にも上司にも、誰かの役に立つサポーターでありたいと思います。
上司の目標の一部分を担うことになるので、できることを増やしたりやったことのないことにも積極的に挑戦していきたいです。
働いていて一番嬉しかったことは?
僕自身、褒められて伸びるタイプなので、地道な努力に気づいてもらえて褒めていただけると、すごくうれしいです。
最近ですが、自分でお客様から依頼を受けて注文がもらえました。僕だけの力ではないのですが、社長は君のおかげでとれた仕事だと素直に褒めてくださるのは本当に嬉しいし、ありがたいことです。僕自身も【ありがとうカード】で、皆さんに日ごろの感謝を伝えるように心がけています。






会社の魅力はどんなところ?
いい意味で自由、意見が言いやすく自分がやりたいことを見つけられるところです。
なんでもさせてもらえる環境で、僕はSNSの更新を任されています。
こういう自由な社風、なんでもやらせてもらえる環境は、社員のやる気につながるのですごくいいと思います。
一番成長したと思えるところは?
今までバイトもしたことがなかったのでここでの業務が初仕事でした。
話のネタ、忍耐力など部活などを経て、今までやってきたことを活かせるようにと思っていましたが、ようやく活かせていることを実感し始めました。
もともと人の話を聞いたり、話したりするのは好きだったので、僕の仕事にはすごく活きていると思います。
そして、「ありがとう」という機会が増えたように思います。相手がされたらうれしいだろうなと思うことは、やれるようになってきましたね。
学生のみなさんへのメッセージ
なにより夢もなく目標もなくやってきた中で、今僕が会社に入社してここまでやれているということは、他のみんなにも出来るはずです。
とりあえずやってみる精神で、出来ないことで落ち込んでいる時間よりもやってみていく時間の方が大事。
前向きに取り組むと見える世界が変わります。
自分を理解してくれる人が必ずいます、いろんなタイプの人がたくさんいるので飽きません、そういう意味ではアットホームですね。
